韓国に行って来ました!

こんにちは!

GWは4年ぶりに韓国に行って念願の大邱薬令市韓医薬博物館に行くことが出来ました。

SRT(韓国高速鉄道)で大邱に行き地下鉄に乗ります。

大邱の地下鉄の切符は丸でした(笑)

地下鉄の出口を出てしばらく歩きます。

この日は祝日でマルシェが開催されていて、あっちこっちで韓方のイベントが

行われていました。通りは韓方を扱う薬局が並び、良い香りがしていましたよ。

あいにくの雨でしたが博物館に到着すると特設ステージがあり、芸能人やアイドルが来るということで入口が厳戒態勢で急いで入場を済ませました。

博物館の中では韓服体験、石鹸作り、香り袋作り、足湯が体験できます。

最初に薬湯(足湯)の予約をして、館内の見学に行きました。

子どもが夢中になっていたのはインスタのリールで紹介した韓方の補薬を作るゲーム。

ほとんどの展示物がゲームや映像を使って紹介されているので、子どももゲーム感覚で楽しむことができます。

この後、韓服を着て写真を撮りました♡

そして足湯の時間になり30~40分程ゆっくり足湯を受けました。

よもぎ蒸しとは違った気持ち良さとポカポカ感でリラックス♡

近所だったら毎日受けたい(笑)

外観はこんな感じ

中はこんな感じ

個室ではないのでお隣の方に話しかけられたり、コミュニケーションが楽しめます(笑)

次は韓方といえば四象体質ということで、四象体質を解説したブースもありました。

四象体質医学とは李済馬(イ・ジェマ)先生によって長い韓医学の歴史の中で独創的に創設されたものです。四象体質論は人間の体質、性格、感情の関係から疾病の原因と生成、その治療法を説く独創的なものです。

人間は4種類の体質に大別されるといわれ、太陽・少陽・太陰・少陰にわかれます。


それぞれの特徴は太陽は肺が強く肝が弱い、少陽は脾が強く腎が弱い、太陰は肝が強く肺が弱い、少陰は腎が強く脾が弱い…となります。

自分がどの体質かは韓方医師の問診、視診、聴診、触診、打診、診察を受けなければ正確には分かりません。

※四象体質についてネットから解説をお借りしました

自分の体質を知ることがどのように生活に関わっているかというと、

サロンでお話を聞いたことがあるお客様もいらっしゃるかもしれませんが

「体質別カラダに合う食べ物」「合わない食べ物」を知ることがとっても重要だからです。一般的に体に良いとされている食べ物が全員に合っている訳ではないように、ある体質には良いけど、この体質には悪い方に働く食材もあります。

冷え症の方は身体を冷やしやすい食材を多く摂取している場合があります。

詳しく知りたい方はサロンでお尋ねください♡お伝えします。

四象体質を知ると深くてとても面白いですよ。

つづく


5月ご予約まだまだお待ちしております♡

リラクゼーションサロン いりおのら®

ココロとカラダの休息をお届けします。 貴女だけの隠れ家のようなサロン… 《 熊本県水俣市にて営業中 》 疲れたらちょっとひとやすみ。 心も身体もリフレッシュしたら貴女の周りは笑顔で溢れます。 ご相談だけでも構いません。疲れが溜まる前にお越しください。

0コメント

  • 1000 / 1000